早いものでもう2月ですね。
報告が遅くなりましたが1月12日(日)、西黒田まちづくりセンターをお借りしてつどいのイベントを開催しました。
今回のイベントは滋賀県共同募金会NHK歳末たすけあいの助成を受け開催しました。
「炊き出し風ランチ会~能登に心を寄せながら~」と題し、昨年1月の地震で被災した能登の方、その被災地でボランティア活動を行った方などをお招きして交流をしました。
能登の干物代理販売、避難所で実際に使われていた段ボールハウスの展示などを行いました。
飲食ブースでは、本物のカニのようなカニカマを使った炊き込みご飯、焼き立て熱々のフランクフルト、ついたお餅をその場でふるまいました。
サツマイモ詰め放題と駄菓子すくいは大人も必死になって(子どもたちより真剣だったかも)大盛り上がりでした。
被災された方や現地でボランティア活動をされた方の生の声を聞くことができ、人と人とのつながりの大切さ、日常のありがたみを再認識する良い時間を地域の皆さんと共有できました。
ご参加くださった皆様、イベントを開催するにあたりご協力、協賛いただいた皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、ご寄付いただきました皆様のおかげでこのようなイベントを開催することができましたこと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。