滋賀県長浜市NPO法人つどいのきんたろうしいたけ

つどいです

 

滋賀県長浜市西黒田で合同会社TUNAGUが運営する事業所です

 

つどいを利用する高齢者、障がい者、働きづらさを抱えた人、様々な人たちが活躍し、農福連携で農作物を育てています。

 

 

 

設立のきっかけ

 

 

高齢者が住み慣れた土地を離れ、遠くに施設で人生の最後を迎えなければならないケースに疑問を抱き、2,011年スタッフ合わせ4名でケアプランを中心とする「NPO法人つどい」を設立

 

 

 

高齢者/障害者/引きこもり/子供たちの居場所づくり支援

 

 

 

ケアプランつどい/デイサービスつどい・七条つどい/B型作業所つどい/つどい100JOB

 

 

現在は、多岐にわたる支援事業を行っております

 

 

地域との連携・地域活性・地域産業の構築【ビジネスモデル】となることで、全国に同じような活動を目指す団体の後押しとなりたいという強い思いで活動しております

 

 

 

きんたろうしいたけ

2月8日大雪停電とともに地下水ポンプ故障
(なんせ20年前の施設です。2年足らずで廃業されたから新品みたいな建屋ですが。20年時間が止まってましたから)
新品入れ替えするか事業諦めるかの思案
今やれることをと、新しいポンプ入るまで40日間断水毎日3-4トンの水を七条つどいから運びました
手での水やり
水の大切さを実感するも、まぁ大変でした
みなさんよく頑張ってくれて、3月21日新しいポンプ稼働
これで全てうまく行くはずだったのですが
断水の間しいたけハウス発生室温度を調整したからか
しいたけがうまく生育しない事態に。。。
まったく出る気のないホダ木もあり
しいたけがでてこない理由は、室温か?湿度か?水やりがあかんのか?
まあ、悩んで悩んで、みんなであーたらこーたら言うて
まあいっぱい議論して、それなりに勉強して、研修に行き
ゴールデンウィークを超えて、5月12日過ぎたくらいから収穫が徐々に増えて来たのです

13.14.15日一気にしいたけが、獲れ始めて

 

 

今では、保存庫に毎日在庫が増えていく
「理事長しいたけが溢れてます」

納品先は

 

 

 

平和堂(丸善店舗後)
アルプラザ長浜、モンデクール(地場産売り場)
道の駅(湖北水鳥ステーション、浅井三姉妹の里、産直びわ)
コープ長浜店(産直売り場)
直売店(しいたけハウス)
不定期に
長浜市、米原市学校給食
浜湖月さん
京都吉兆さん
東京ステーキハウスさんなど

みんなが毎日頑張って頑張ってお世話してとれた

 

 

 

このハート型、まつたけもどきしいたけも
一つ残らずきちんとした価格で消費者さんに喜んで召し上がっていただきたい
私は笑売人(しょうばいにん)ではない、泣売人(りゅうばいにん)です
商人まではまだまだ、近江商人の末裔だと胸を張って言えるその日を目指し精進していきます
どうかみなさん、毎日きんたろうしいたけを召し上がってください
私の元気の源です
ご購入は販売売り場、直売店
ネット販売はこちらからご入力ください
きんたろうしいたけご注文はこちら
感謝しています
未来は私たちが創っていきます
よろしくお願いいたします
フッターライン フッターインスタグラム フッターインスタグラム しいたけ サツマイモ