つどいを利用する高齢者、障がい者、働きづらさを抱えた人、様々な人たちが活躍し、農福連携で農作物を育てています。

高齢者が住み慣れた土地を離れ、遠くに施設で人生の最後を迎えなければならないケースに疑問を抱き、2,011年スタッフ合わせ4名でケアプランを中心とする「NPO法人つどい」を設立
高齢者/障害者/引きこもり/子供たちの居場所づくり支援
ケアプランつどい/デイサービスつどい・七条つどい/B型作業所つどい/つどい100JOB
現在は、多岐にわたる支援事業を行っております
地域との連携・地域活性・地域産業の構築【ビジネスモデル】となることで、全国に同じような活動を目指す団体の後押しとなりたいという強い思いで活動しております
初霜の便りが西黒田にも降りてきました。
つい先月まで夏日だったのに秋が短すぎる!
7.8月は冥土カフェに夢中で走りました。
9月蓮の生葉の収穫570キロ、みんなで頑張りました。
中旬、雑草に負けなかったど根性な稲作の収穫作業。
下旬にはさつまいも収穫、10月金木犀、加工品開発。
つどいはあっちもこっちも大忙し💦多忙を極めました。
誰ひとり不満な顔をせず、毎日乗り切ってようやく11月が来た、ってホッとしました。
今年は子供たちの声がこだまするイベントをたくさんできて本当に幸せです。
8月17日のあいのたに感謝イベントは「ザリガニ捕獲大作戦」まさか1,300匹捕まえるつわものがいるとはつゆ知らず💦
でもまだまだおります。秋になりなんと緑色の卵を抱いているのです💦
9月27日サツマイモ収穫では26人のボランティアさんが大集結。
どれだけ励まされたことか。倉庫にしまうところまで活動していただきました。
スタッフ一同大感激。
10月14日は芋ほりイベント。
長浜南認定こども園23名、一般のお子さんも大活躍。しあわせです。
子供たちの笑い声が町内に響き渡るだけでハッピーになります。
10月26日は一日中土砂降りの雨模様。
冥土カフェの予定の焼き芋パーティはつどい庵で開催
16人の参加者で残りの芋ご飯やカレーピラフ、焼き芋をさざなみタウンに突撃販売に❣
子どもたちも販売に夢中。これも体験としてはありあり。
そこからのバーベキュー大会、カラオケ大会
どんちゃん騒ぎとなりました。
こんな風に毎回通ってくれるつどいのファンも増えました。
12月7日には蓮根堀体験イベントを開催予定です。
みなさん、いっぱい笑いにいらしてくださいね。
齢を重ねてきた川村自身は体力の限界を感じることもありますが一生懸命になるとすべて忘れてしまうタイプです。
時々、やりすぎっちゃうかと注意してください。
ではこの秋も楽しんでまいりましょう
理事長 川村美津子
